MarvinSketch
インストール方法
・Marvin Sketchのホームページ(日本語)から下のほうのDownloadをクリック
・End user向けの目的のOSのバージョンをダウンロード
・ダウンロードしたdmgを展開してディスクイメージに。そこからMarvin Beansインストーラーを立ち上げ、あとは普通にインストール
そうすると以下の3つのソフトがインストールされる。ちょっとしたスクリーンショットも。
MarvinSketchのスクリーンショット
普通の構造式を書くのがMarvinSketch。MarvinViewとMarvinSpaceは3D形式などを扱う。使い方はダウンロード元の「アニメーションによる機能紹介」が分かりやすい(少し前のバージョンのものだがあまり変わらない)。
原子上でタイプしていくといろいろな略号候補が出てくるのは面白いです。iAmとかLeuとかUraとかTBDMSとかかなり種類は多い。で、これを右クリックしてExpandを選ぶと構造に直されます。
一番の問題は水素のつけ方かと(自分が理解していないだけかも)。ViewメニューのImplicit hydrogenのところで、On Heteroを選択すると比較的使いやすいのだけれど、Wordなどにコピペすると末端のところにも水素が付いてしまう。スクリーンショットをコピーするしかないのかも。そこがちょっと面倒。
それ以上の使い方は、また今度・・・・